ブログ

【新潟市西区】欧米で進むSTEAM教育とは?子どもの未来を育むプログラミング学習と当校の取り組み

新潟市西区の英語×プログラミング教室ワンダーコード新潟新通校のオーナー森憲一郎です。
本日のブログテーマは、『欧米で進むSTEAM教育とは?』です!

Created with GIMP

【STEAM教育とは?世界で広がる最新の学びのカタチ】
STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)を組み合わせた教育手法です。
従来の理数教育に「創造性」を加えることで、子どもたちが自ら考え、表現し、課題を解決する力を養います。

【欧米の小学校で実践されるSTEAM教育の事例】
アメリカではロボット教材を活用した授業
が広がり、子どもたちは遊びながら自然にプログラミングやチームワークを学んでいます。
イギリスでは「Computing」という教科が必修化され、アルゴリズムやプログラミングを小学校段階から学ぶのが当たり前になっています。
これらの事例は、次世代を担う子どもたちに欠かせない教育として世界的に注目されています。

【日本でも求められるSTEAM教育とプログラミング教室の役割】
日本でも2020年から小学校でプログラミング教育が必修化
されましたが、欧米のように実践的で創造性を重視した学びの場はまだ少ないのが現状です。
そのため、学校外で学べる「プログラミング教室」の役割がますます重要になっています

【新潟市西区ワンダーコード新潟新通校の取り組み】
当校「ワンダーコード新潟新通校」では、欧米のSTEAM教育の流れを取り入れたプログラミング学習を行っています
特徴は次の3つです。
・英語を交えながらプログラミングを学べる
・ロボット教材(Dash)を使って楽しく課題解決
・仲間と協力しながら思考力・創造力を育む
遊びの延長のような体験を通して、子どもたちは「論理的思考力」「表現力」「協働力」を自然に身につけることができます。

【体験レッスンでSTEAM教育を実感しませんか?】
まずはお気軽に体験レッスンへご参加ください。
「子どもに合うかどうか試してみたい」という方に最適です。

👉 体験レッスンのお申し込みはこちらから→お申込み・お問い合わせフォーム