ブログ

アジア諸国のSTEAM教育④タイ国におけるSTEAM教育の現状

「英会話とプログラミングが同時に学べる!」新潟市西区の英語×プログラミング教室ワンダーコード新潟新通校のオーナー森憲一郎です。
本日のブログテーマは、『アジア諸国のSTEAM教育④タイ国におけるSTEAM教育の現状』です!

近年、世界中で注目されているSTEAM教育(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)は、タイ国においても、国の持続可能な発展を支える人材育成の鍵として、その重要性が認識され、推進されています。



タイ国のSTEAM教育の背景と特徴

タイ国は、経済発展と国際競争力の強化を目指し、「タイランド4.0」という国家戦略を掲げています。これは、イノベーションとテクノロジーを基盤とした経済社会の実現を目指すものであり、その達成には、創造性や問題解決能力を持った人材の育成が不可欠です。この背景から、STEAM教育は、タイの教育改革の中核をなすものとして位置づけられています

タイのSTEAM教育の主な特徴は以下の通りです。

  • 国家戦略との連携: 「タイランド4.0」の実現に向け、科学技術人材の育成が急務とされており、STEAM教育はそのための重要な手段として、政府主導で推進されています。
  • 実践的な学習の重視: 知識の詰め込みだけでなく、実践的な活動を通じて、生徒が自ら考え、問題を解決する能力を養うことに重点が置かれています。実験、プロジェクトベース学習、フィールドワークなどが積極的に取り入れられています。
  • 教員研修の強化: STEAM教育を効果的に実施するためには、教員の専門性向上が不可欠です。政府や教育機関は、教員向けの研修プログラムを開発・実施し、STEAM教育の指導法や教材開発に関する知識・スキル向上に努めています。
  • 国際協力の推進: 国際的な教育機関や企業との連携を通じて、STEAM教育のノウハウや最新の情報を積極的に取り入れています。これにより、タイのSTEAM教育の質向上を目指しています。
  • 芸術(Arts)の統合: 単なるSTEM分野の知識だけでなく、創造性や美的感覚を育む芸術の要素を統合することで、より多角的でバランスの取れた人材育成を目指しています。

具体的な取り組み

タイでは、以下のような具体的な取り組みを通じてSTEAM教育を推進しています。

  • カリキュラムの改訂: 小学校から高校までの教育課程において、STEAM教育の要素を盛り込んだカリキュラム改訂が進められています
  • 科学技術センターの活用: 各地の科学技術センターや博物館が、子どもたちが科学技術に触れる機会を提供する場として活用されています。
  • STEAMフェスティバルの開催: 全国規模でSTEAMに関するイベントやコンテストが開催され、生徒たちの学習意欲を高め、成果を発表する場が設けられています。
  • 民間教育機関との連携: 民間の学習塾や教育サービスプロバイダーも、STEAM教育プログラムを提供しており、学校教育を補完する役割を担っています。

課題と今後の展望

タイのSTEAM教育は着実に進展しているものの、いくつかの課題も存在します。

  • 地域間の格差: 都市部と地方では、教育資源や教員の質に差があり、STEAM教育の普及に地域格差が生じている可能性があります。
  • 予算と設備: STEAM教育の推進には、適切な設備や教材、そして十分な予算が必要です。これらの確保が、今後の課題となるでしょう。
  • 教員の継続的な育成: 新しい教育アプローチであるSTEAM教育に対応できる教員の数を増やし、継続的なスキルアップを支援していく必要があります。

しかし、タイ政府はこれらの課題を認識し、積極的な投資と政策を通じて解決に努めています。特に、デジタル技術の進化とグローバル化が進む中で、STEAM教育はタイの若者たちが未来の社会で活躍するための不可欠なツールとして、今後もその重要性を増していくでしょう。

まとめ

タイ国におけるSTEAM教育は、「タイランド4.0」という国家戦略のもと、持続可能な発展のための人材育成として強力に推進されています。実践的な学習の重視、教員研修の強化、国際協力の推進などを通じて、創造性と問題解決能力を持った人材の育成に力を入れています。地域格差や予算、教員育成などの課題は残るものの、政府の強力なリーダーシップと国民の意識の高まりにより、タイのSTEAM教育は今後さらなる発展を遂げることが期待されます。

日本のSTEAM教育は、アジアで最も遅れを取っていると言われています。
国際競争力の低下を招かないためにも、幼少期からのSTEAM教育が重要になります。

お子様がSTEAM教育の一つであるプログラミングを学ぶことは、単に技術を習得するだけでなく、論理的思考力、問題解決能力、創造性を育み、将来の多様な選択肢を手に入れることに繋がります

ぜひこの機会に、お子様と一緒にプログラミングの世界に触れてみてはいかがでしょうか。未来を担う子供たちが、自信を持って社会で活躍できるよう、私たち親もサポートしていきましょう。

当校「ワンダーコード新潟新通校」では、プログラミングや英語を通じて、子どもの 自主性と創造力 を育む学びを提供しています

👉 体験レッスンのお申し込みはこちらから→お申込み・お問い合わせフォーム