「英会話とプログラミングが同時に学べる!」新潟市西区の英語×プログラミング教室ワンダーコード新潟新通校のオーナー森憲一郎です。
本日のブログテーマは、『アジア諸国のSTEAM教育⑥インドネシアにおけるSTEAM教育の現状』です!
世界的に注目されているSTEAM教育ですが、ASEANの主要国であるインドネシアでもその重要性は高まっています。しかし、その導入と普及には、都市と地方の間に大きな格差が存在するなど、特有の課題も見られます。本記事では、インドネシアのSTEAM教育の「今」を深掘りします。
1. 進むEdTechと政府の推進
インドネシアの教育分野では、特にEdTech(エドテック)企業の活躍が目覚ましく、モバイルアプリや遠隔教育(eラーニング)関連のサービス開発が活発です。
- デジタル学習環境の充実: 600万人以上の生徒と40万人以上の教師が登録する学習管理システムや、大学入試・国家試験対策のビデオストリーミングプログラムなどが利用可能になっています。
 - 対象層: 現在提供されているサービスやコンテンツの多くは、小学生から大学生、そして教師を主な対象としており、特に中高生向けのものが豊富です。
 - 政府の注力: 教育文化省は、国内企業がモバイルアプリなどの分野に、政府がSTEAMや言語教育に注力する傾向を踏まえ、政府と国内外の企業が協力して教育業界全体へ幅広くアプローチしていく方針を示しています。
 
2. STEAM教育の具体的な取り組み
国を挙げての教育改革の一環として、STEAM分野の強化が進められています。
- 実践的な学びの導入: 一部の学校では、プログラミング教育やロボティクスの導入が進められており、「アクティブラーニング」を採用する動きも見られます。
 - 「自由学習」への転換: 2021年からは「Merdeka Belajar(自由学習)」という新しい教育方針が導入され、生徒がより実践的な学びを経験できるよう教育の自由度が高まっています。
 
3. 都市と地方の大きな教育格差
STEAM教育の普及における最大の障壁の一つが、都市部と地方・離島部との間に存在する深刻な教育格差です。
| 項目 | 都市部の学校の状況 | 地方・離島部の学校の状況 | 
|---|---|---|
| 設備 | 高速インターネット、IT機器、冷房完備の教室など比較的充実 | 机や椅子が不足、老朽化した校舎、電気・水道が不安定な場合がある | 
| インターネット環境 | Wi-Fi完備で、Google Classroomなどのオンライン学習が可能 | インターネットが未整備、パソコンの数が不足し、オンライン学習が困難 | 
| 教師の質 | 大学卒業者が多く、トレーニングの機会が多い | 資格を持たない教師が多く、給与の低さから教育に集中できない問題も | 
デジタル教育の遅れも顕著であり、「スマートスクール(Sekolah Digital)」の導入が進む一方で、学校ごとのICT環境に大きな差があり、特にインターネット環境の未整備地域ではデジタル教育の実施が困難となっています。4. 今後の課題と未来に向けた挑戦
インドネシアのSTEAM教育の未来は、これらの地域格差の解消にかかっています。
| 課題 | 解決策の方向性 | 
|---|---|
| 地方の教師不足 | 給与の引き上げ、地方での教師育成プログラムの強化 | 
| デジタル教育の遅れ | インフラ投資、地方へのインターネット普及 | 
| 学校設備の老朽化 | 政府・民間の協力による校舎の建設・修繕 | 
政府は、離島の学校へのChromebookやインターネット設備の提供を進めるなど、インフラ整備と地域格差の是正に積極的に取り組んでいます。国内外の企業との協力を強化し、教育の質とアクセス性を全体的に向上させることが、インドネシアのSTEAM教育が真に花開くための鍵となります。
日本のSTEAM教育は、アジアで最も遅れを取っていると言われています。
国際競争力の低下を招かないためにも、幼少期からのSTEAM教育が重要になります。
お子様がSTEAM教育の一つであるプログラミングを学ぶことは、単に技術を習得するだけでなく、論理的思考力(ロジカルシンキング)、問題解決能力、コミュニケーション力、創造性を育み、将来の多様な選択肢を手に入れることに繋がります。
いわゆる”未来スキル”を効率的に手に入れることができる習い事です。中学受験、高校受験、大学受験も優位に進められます!
ぜひこの機会に、お子様と一緒にプログラミングの世界に触れてみてはいかがでしょうか。未来を担う子供たちが、自信を持って社会で活躍できるよう、私たち親もサポートしていきましょう。
当校「ワンダーコード新潟新通校」では、プログラミングや英語を通じて、子どもの 自主性と創造力 を育む学びを提供しています。
 体験レッスンのお申し込みはこちらから→お申込み・お問い合わせフォーム


